honolog

旧SES会社員、現フリーランスエンジニアの呟き

【SES】会社員時代に客先常駐で辛かったこと3選|フリーランスになった理由

こんにちは、honoです。

現在はフリーランスのエンジニアとして働いていますが、以前は会社員として数年間働いていました。

その時代に今でも覚えている辛かったことを書き綴ろうと思います。

書いてる途中に、色々思い出してきて頭痛がしつつも休憩しながら書いた賜物なので、頭1文字でも読んでくれると嬉しいです。

辛かったこと① 営業にスキルシートを改ざんさせられる

新卒時代とかってエンジニアとして経験が少ないので、自社の営業は自分をどうにかして売り込むのに必死です。

自分が書いて提出したスキルシートを営業が上書きして、「ここ書き換えたんで」とか言って渡されたことがあります。

え、経験してないし面談で詳細聞かれたらなんて答えればいいんですか。と聞くと、「まあノリでいっちゃってください、できるでしょ?相手にはもうこれで渡しておきますので」とか言われる始末。

実際、それで行った面談があります。w

辛かったこと② 圧迫面談を受ける

自社の営業に「面談行ってください、場所はガ〇トです」と雑に言われて面談に行ったとある日のこと。

(てか、ファミレスで面談ってあるんや)

面談が始まると相手は鋭い目でスキルシートを見通して、

「こういうときはどういうコーディングをしますか?具体的な関数と書き方を教えてください」

「過去いった現場の大体の住所を教えてください」

「その現場にいた人の名前を教えてください」

など、かなり細かい質問攻め。オネガイ..シテ..ユルシテ..

しかもちょうど営業にスキルシートを盛られた箇所だったんで、正直すらすら答えられませんでした。

もう逃げ出したい。

てか住所とか名前知って何になんねん…特定情報やん、と混乱しながら何とか答えようとしましたが、結局その面談は落ちました。

後にも先にも、こんな面談はこの1度きりでした。

辛かったこと③常駐先に稼働上限超えた分カットされそうになる

とある現場で、納品前で忙しく残業が常態化していた時期がありました。

朝9時から夜11時まで働くみたいな状態です。

(でも割とこういう働き方って嫌いじゃない)

月の稼働時間が上限を超えてしまい、常駐先の部長から「ごめん、上限超えた分を勤怠表からカットしてほしいんだけど」と言われました。

つまり、超過分は支払わないってことです。

そんなことあってたまるかと、契約に関わってくることなので自社営業に伝えました。

というか営業に伝えなくても、自社には自社の勤怠管理システムがあり、営業はその時間と現場の勤怠表を照らし合わせて整合取ってるので、どっちにしろアウトです。

営業に伝えてあれよあれよと事態は明るみに出て、会社間の騒動になり、自分は常駐先の部長から「今月で契約終了です」と言われました。泣..

悲しい。そもそもそんなに残業したのだってプロジェクト成功に協力したかったからだし、実際一緒に仕事してた人だって良い人だったからだし。

てか上限分払えないくらいの現場ならSESとるんじゃねェ。

ちなみに超過分はちゃんと払ってもらいました。自社営業、GG。

フリーランスになった理由

ここまでネガティブな内容でしたけど、働いててよかったこともたくさんあって、フリーランスになった理由もあります。

それは、これまでのいくつかの現場からまた一緒に働こうと誘ってもらったことです。

会社という組織抜いて、人として認められた感じがあり嬉しかったですね。

またそのときに提示された条件も当時で割とよかったです。

別の込み入った理由としては、家庭の事情的に稼ぎを増やさなければいけなかったというのがありました。

自分一人で2人分稼ぐ必要があったんですね。

なので、平日も土日も働けば働いた分だけお金が入るフリーランスの形態をとりました。なりたいより、ならざるを得なかった感も正直あります。

自分は幸い、営業の知り合いもいたし生まれ持っての楽観主義も相まって、なんとかなるやろの精神でここまで来ましたが、結果不満なく楽しくやれてます。

さすがにフリーランスになるときは気を引き締めましたが、勇気出してよかったなーって感じてます。

おかげで精神的にも金銭的にも、生活が豊かになりました。

(1つデメリットといえば財布のひもが若干緩むこと。財布のゆるみは気のゆるみ。。)

 

ただ自分みたいに営業の知り合いとかコネがある人が普通ではないとおもうので、

これからフリーランスになろうか悩んでる人、

特にコネなしでフリーランスになると決めた人には、

案件サイトを使うことをおすすめします。

自分も時々レバテックの案件など見てますし、実際周りのフリーランスも利用してる人多いです。

登録して案件みるだけならタダですし、

ちょっと覗いてみるくらいの気持ちで良いと思います。

 

レバテック

レバテックダイレクト

Midworks

Midworks

 

自分は知り合いからの案件だけでなく、サイトも見て幅広く案件を知りたいし、金額も市場と照らし合わせて適正価格かどうかとか、そういう面で単純に比較対象が多いサイトを見るのは良いなって思ってます。

フリーランスになれば、自分の担当する仕事内容と、その単価とが適正か、ここの把握って結構大事ですよね...

知らないと搾取されるので、2つ3つくらいサイトみて、いいなと思う案件に出会ってほしいです。