こんにちは、エンジニアのhonoです。
約5年の会社員時代を経て、現在はフリーランスとして活動してます。
今まで男性9割以上の現場ばかり経験してきました。
「これ私だけじゃないよね?」っていうリアルな話を、
なかなか共有できない女性エンジニアに向けて書いてみます。
こんな人にオススメの記事です。
- 現場で女性1人、肩身狭い思いをしている人
- 「他の女性エンジニアもこんな思いしてるのかな?」と気になる人
服装どうする問題
職場によって違う、スーツorカジュアル。
スーツだった場合それしかないので一択ですが、
問題なのはカジュアルだった場合なんですよね。
男性はTシャツGパン。
女性は、、他にいないので何を着ていいか正直わからない。
カジュアルすぎてもダメだし、
カッチリも浮くし疲れるし、
カジュアルの度合いが難しい。
結果オフィスカジュアルが最強だけど、
どこまでがオフィスカジュアルなのか。
パンツかスカートかも未だに悩みます。
会議で意見求められて、言ったはいいけど
PMやPLから「〇〇さん、どう思う?」って聞かれて、
答えようとしたときの男性たちの、
「ん?」っていう視線が一気に集まるあの、プレッシャー感は私だけじゃないですよね?
しかも、言ったはいいけどときどき流されます。w
でもそうやって振ってくれるだけありがたいと思うこともあります。
雑用ポジションになりがち
会議では議事録担当。
呑みの場では、
周りに促されて偉い人のお隣に座らせられたり。
仲が良くない他チームとのブリッジ担当だったり、
無邪気に質問しても許されそうだからで、
聞きづらいこと聞いてこいのスパイみたいな役だったりとか。
そんなことやった経験があります。
まあ呑みの場で偉い人の隣に座らせられる以外は、
ちゃんと自分の身になってるので良しとします。。!
若手の男性部下からの態度
自分が部下を持って、
こういう風にやってみましょうって指導しても、
「でも」「だって」でやらない理由を述べて結局やってくれないことがあったんですが、
別の男性上司から同じように指導されると「はい」って素直に聞いてた時は悔しかったですね。
しかも一つ返事でしたし。。
自分のやり方に問題がと思って、
この時は管理職向けのビジネス本読んでたりしました。
女性特有の体調の悪さを伝えづらい
女性って月1で生理があるじゃないですか。
その1週間前からPMSが始まって、体調不良が始まったりしますよね。
逆に、体調が良い日の方が少なくないですか?
自分のサイクルとうまく付き合おうとするけど、どうしても仕事ができない日ってのが、男性より多いはずです。
別に正直に伝える必要はないけど、
男性上司に遅刻連絡とか休暇連絡とか、若干気まずいし、申し訳ない。
まとめ
働いてると、「これ私だけ?」「こういう時他の人どうしてるんだろ」って
不安になることもありますけど、
同じ女性エンジニアと話してみると、
「わかるー!」って共感してくれることも中にはあって、
意外とみんな似たような経験しているみたいです。
そういうの聞くと安心しますよね!
なので、誰かに話す機会がなくてモヤモヤしていた人に、
「やっぱり私だけじゃなかったんだ」と思ってもらえたら嬉しいです。
他にもエンジニアにまつわる記事を書いているので、
よかったら読んでみてください。